• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home News ショップ・チーム情報

2023年ヤマハ Formula Blueスカラシップドライバー募集開始 OKクラスへ出場する新プログラムも設定

Paddock Gate編集部 by Paddock Gate編集部
2022/11/11
in ショップ・チーム情報
0
2023年ヤマハ Formula Blueスカラシップドライバー募集開始 OKクラスへ出場する新プログラムも設定
ShareTweetShare

2022年11月11日、ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社は「Formula Blue」スカラシップのプログラム参加者の募集を開始しました。

従来プログラムに加え「Formula Blue TAKAGI PLANNING」が設定

ヤマハ「Formula Blue」スカラシップは、ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社がモータースポーツの活性化を目指し、SLレースから上級カテゴリーへのステップアップを志向するドライバーの夢を応援するプログラムです。

2023年も片岡龍也氏をアンバサダーとし、従来の「YAMAHA Formula Blue」に加え、新たに高木虎之介氏とのパートナーシップによる「Formula Blue TAKAGI PLANNING」が設定されます。双方ともに全日本カート選手権またはGPR参戦サポートと、4輪フォーミュラトレーニングをパッケージにしたプログラムとなっています。「Formula Blue TAKAGI PLANNING」は特にOKカテゴリーへの出場を行うプログラムで、持込費用として6,490,000円(税込)が必要となります。

Formula Blueはドライビングテクニックに加えて、プロ意識やスポーツマンシップを育み、TOYOTA GAZOO Racingが開催するTGR-DCレーシングスクールへのステップアップを目指します。

募集期間は11月11日~12月4日。詳しい募集概要、アンバサダー片岡龍也氏のインタビューはヤマハWEBサイトにてご確認ください。

募集概要

応募条件4輪レースへのステップアップを目指し、2023年に開催されるTGR-DCレーシングスクールに応募できる者
SLカートミーティングの参戦経験者(SL認定クラス)
※2022年全日本カート選手権 FP3部門、FS-125部門、OK部門の参戦経験者も対象とします。
当該年14歳以上、19歳以下の者
全日本カート選手権 FP3部門、FS-125部門、OK部門のエントリーに必要なライセンスを所持又は取得予定の者
 ※参戦カテゴリーは選手がより成長できることを考慮し決定します
参戦するカテゴリーの当該年度のシリーズ全戦に参戦できる者
親権者の同意が得られること
募集人数若干名
サポート期間2023年シーズン(1年間)
※能力を認めた場合は次年度も継続サポートをすることがあります
プログラム内容全日本カート選手権、またはGPR参戦サポートと4輪フォーミュラトレーニングをパッケージにしたプログラム
応募期間2022年11月11日(金)〜12月4日(日)※消印有効
選考方法一次選考:書類審査
二次選考:面接
やる気・能力・経験・実績等を総合的に考慮し選考いたします
結果発表2022年12月末までにご連絡します(合格者のみ)

プログラムについて

※以下のすべての内容は予告なく変更する場合があります

1)YAMAHA Formula Blue

参戦クラス全日本カート選手権、またはGPRの参戦サポート
サポート内容レース参戦に必要なシャーシ・エンジン・装具を無償貸与、または支給
シャーシ1台貸与、エンジン1基貸与
タイヤ 毎大会1セット支給
レーシングスーツ、ヘルメット、グローブ、シューズ支給
マシンステッカー、バイザーステッカー支給
チームウエア(ドライバー・メカニック)、各1名分支給
個人負担シャーシ・エンジンに関連する消耗品、メンテナンス、修理費用など(上記サポート以外のすべての費用)
エントリー費、保険費、移動費、宿泊費、諸経費
フォーミュラトレーニング実車によるショートコースでの練習走行
※フォーミュラ車両破損時の修理費用(全額自己負担)

2)Formula Blue TAKAGI PLANNING

参戦クラス全日本カート選手権、またはGPRのOK部門参戦サポート
持込費用5,900,000円(税別)
6,490,000円(税込)
サポート内容2023年OK部門全10戦想定(レース1週間前2日間の練習含む)
シャーシ2台(計測器、ラジエーター、キャブレター、パーツ費含む)
エンジン2基(オーバーホール費含む)
セッティングパーツ(ホイール2セット、シャフト5本他)
レーシングスーツ、ヘルメット、グローブ、シューズ支給
マシンステッカー、バイザーステッカー支給
チームウエア(ドライバー・メカニック)、各1名分支給
タイヤ25セット
消耗品(ガソリン、オイル、パッド、スプロケット、チェーン、プラグ他)
メカニック(宿泊、食事費含む)
個人負担エントリー費、保険費、移動費、宿泊費、クラッシュ費
フォーミュラトレーニング実車によるショートコースでの練習走行
※フォーミュラ車両破損時の修理費用(全額自己負担)

2023年 ヤマハ「Formula Blue」スカラシップドライバー募集のお知らせ – カート | ヤマハ発動機Back ButtonFilter Button

ヤマハ「Formula Blue」スカラシップは、ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社がモータースポーツの活性化を目指し、SLレースから上級カテゴリーへのステップアップを志向するドライバーの夢を応援するプログラムです。

www.yamaha-motor.co.jp
Tags: YAMAHAFormula Blue
ShareTweetShare
Previous Post

12月11日の鈴鹿選手権にエントリーするとPUMA製BRIDGESTONEロゴ入りパーカーをプレゼント

Next Post

【鈴鹿】タイヤメーカーインタビュー【2022全日本カートOK】

Paddock Gate編集部

Paddock Gate編集部

レーシングカート専門WEBメディアPadddock Gate編集部。

Related Posts

2025年度ヤマハ Formula Blueスカラシップドライバーが決定
ショップ・チーム情報

2025年度ヤマハ Formula Blueスカラシップドライバーが決定

by Paddock Gate編集部
2025/01/30
2024年度HRS鈴鹿Formula Class最終選考会により佐藤凛太郎と新原光太郎がスカラシップを獲得
ショップ・チーム情報

2024年度HRS鈴鹿Formula Class最終選考会により佐藤凛太郎と新原光太郎がスカラシップを獲得

by Paddock Gate編集部
2024/11/29
2025年ヤマハ「Formula Blue」スカラシップドライバー募集開始 応募期間は11月20日まで
ショップ・チーム情報

2025年ヤマハ「Formula Blue」スカラシップドライバー募集開始 応募期間は11月20日まで

by プレスリリース
2024/10/31
PAROLIN JAPAN×GOLD MOTORSPORTSがワークスチームを発足!2025年度ワークスドライバーの募集開始
ショップ・チーム情報

PAROLIN JAPAN×GOLD MOTORSPORTSがワークスチームを発足!2025年度ワークスドライバーの募集開始

by プレスリリース
2024/08/29
松井沙麗がウィリアムズレーシングドライバーアカデミーに参加 2024年にサポートを受けOK-Jクラスに参戦
ショップ・チーム情報

松井沙麗がウィリアムズレーシングドライバーアカデミーに参加 2024年にサポートを受けOK-Jクラスに参戦

by Paddock Gate編集部
2024/01/18
Next Post
【鈴鹿】タイヤメーカーインタビュー【2022全日本カートOK】

【鈴鹿】タイヤメーカーインタビュー【2022全日本カートOK】

Please login to join discussion
ADVERTISEMENT

Latest Post

【JAF】鈴鹿選手権JrMAXクラスがJAFジュニアカート選手権から取り下げ

【全日本カート2025】Rd.3&4 神戸スポーツサーキットのエントリーリスト発表

2025/05/10
【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?