EXGEL Motorsportは2025年のMAX CHAMPシリーズ開催概要を発表しました。

昨年に初開催され、今年2年目を向かえるEXGEL MAX CHAMPシリーズ。2024年はJuniorとSeniorが鈴鹿サーキットで、Miniのみがフェスティカサーキット瑞浪で開催されていました。2025年からはRMC鈴鹿シリーズが開催されることに伴い、EXGEL MAX CHAMP対象3クラスをすべて鈴鹿サーキットで開催し、全5ラウンドが行われます。

MAX CHAMP 2024レースカレンダーが発表 鈴鹿と瑞浪で4戦+鈴鹿特別戦+アメリカ最終戦で開催 – Paddock Gate |レーシングカートWEBメディア
EXGELがスポンサードするMAX CHAMP 2024のレースカレンダーが発表。 Miniは瑞浪、JuniorとSeniorは鈴鹿のシリーズが対象となり、全4戦+特別戦が開催。 各クラス最上位ドライバーはアメリカUSトロフィーファイナルへの参戦権を得ます。
EXGEL交換留学プログラムは継続され、対象3カテゴリーのチャンピオンドライバーは海外レース参戦の機会が授与されます。またアメリカからのドライバー招待も計画中であり、詳細は追ってアナウンスされるとのこと。
また昨年に引き続き、WRCドライバーである勝田貴元選手がMAX CHAMP参戦ドライバーをラリージャパン2025に招待します。さらにROTAX MAXグランドファイナルを2度制した笹原右京選手は引き続きアンバサダーに就任し、MAX CHAMPシリーズの重要な役割を担います。


さらに今季は佐藤蓮選手と野村勇斗選手がMAX CHAMPのドライビンクコーチとして加入します。現在はフォーミュラやGTで活躍する2名のドライバーがMAX CHAMPシリーズ参戦ドライバーに直接アドバイスを行うことで、シリーズ全体がよりエキサイティングなものになるでしょう。


2025 EXGEL MAX CHAMPはRMC鈴鹿シリーズで行われるMini MAX、Junior MAX、Senior MAXの3クラスが対象。開催日程は以下の通り。
開催日 | |
---|---|
3月1日 | Round 1 |
3月2日 | Round 2 |
4月19日 | Round 3 |
4月20日 | Round 4 |
7月12~13日 | Round 5 |
チャンプカートシリーズ【MAXチャンプ2025】|EXGELモータースポーツ オフィシャルサイト
MAXチャンプシリーズがより大きく、よりエキサイティングになり鈴鹿サーキットで開催! – ミニ、ジュニア、シニアのMAX 3カテゴリーを5ラウンド、よりコンペティティブなレースフォーマットで開催します。 – EXGEL交換留学プログラム