OK第4戦28周の決勝は14時55分からスタート。午後に入り青空が出てきたこともあって路面温度は徐々に上昇していたが、OKが始まる前には再び太陽は雲に隠れ、少しずつ涼しさを感じ始めてきた。ポールスタートの三村壮太郎を先頭とする隊列は最終コーナを抜け、本日最後のレースの幕が開けた。
スタート直後は三村壮太郎、佐々木大樹、荒尾創大、朝日ターボ、清水啓伸、佐藤凌音、田中風輝、大宮賢人の順で隊列が形成。三村壮太郎はオープニングラップで明らかに後方を牽制してインベタなラインを走っている。またこれまでと違い朝日ターボが一周目からアグレッシブな攻めを見せていない。そのままトップ集団は拮抗した状態で周回が重ねられたが、3周目の最終コーナーで佐々木大樹が三村壮太郎をパスしトップに浮上。しかしすかさず三村壮太郎は4周目の3コーナーでトップを取り返すと、ペースアップし予選同様に後方を突き放し、単独となっていった。2番手争いの中で勢いが良いのが清水啓伸で、5周目の8コーナーで荒尾創大をパスすると、さらに8周目の5コーナーで佐々木大樹のインを指すと、そこに荒尾創大もついていったことにより、佐々木大樹は4番手まで順位を下げた。佐々木大樹は9周目の5コーナーで荒尾創大から順位を取り返そうとするが失敗、これにより2番手清水啓伸との差がぐっと広がり、清水啓伸が徐々に2番手争いから抜け出していった。
12周目、トップは単独の三村壮太郎、2番手清水啓伸も単独、その後ろの3番手争いは荒尾創大、佐々木大樹、平安山良馬の3名となり、鈴木斗輝哉が佐藤凌音を1コーナーで抜いたことにより6番手に立っていた。更に後ろには朝日ターボ、皆木駿輔、山田杯利らによる第二集団が形成されている。清水啓伸のペースが良いこと、そして三村壮太郎が徐々に思ったほどのペース維持ができなくなってきたことにより2台の間隔は縮まりつつある。13周目、佐々木大樹が荒尾創大をかわし3番手にアップ。平安山良馬も14周目の5コーナーで荒尾創大のインをつこうとするが失敗、すると3番手争いに追いついてきた鈴木斗輝哉が8コーナーで平安山良馬をパスし5番手に浮上。後方では山田杯利が凄まじいペースでライバルを追い抜き、17周目の3コーナーで7番手まで上がってきた。また鈴木斗輝哉も荒尾創大をパスし、佐々木大樹に迫っていく。ちょうど同時期にトップの三村壮太郎の背中を2番手の清水啓伸が捉えた。
18周目、山田杯利が5コーナーで荒尾創大をかわし6番手。トップ三村壮太郎はかなりリアが厳しくなってきたのか横の踏ん張りが効いていない。それを見た清水啓伸が19周目の8コーナーでインを刺すと、三村壮太郎がアウトで粘る。一度は引いた清水啓伸だったが、すかさず最終コーナーでインを差し替えしトップに立った。三村壮太郎は清水啓伸のペースにはついていけず、次第に距離が離れていく。また20周目には鈴木斗輝哉が佐々木大樹をかわし3番手まで上がってくると、どんどん三村壮太郎に近づいていく。後方では山田杯利がハイペースで飛ばし、21周目の5コーナーで平安山良馬を、更に23周目の5コーナーで佐々木大樹までかわし4番手争いのトップに立つ。その頃には鈴木斗輝哉が三村壮太郎をロックオン、5周目にインを刺して2番手に上がった。
トップ清水啓伸と鈴木斗輝哉の距離は離れているが、互いに後半戦とは思えないペースで飛ばしている。3番手三村壮太郎は単独、4番手山田杯利もかなりタイヤがきつくなってきた様子だが、平安山良馬が佐々木大樹を4コーナーでパスし5番手に上がったおかげで少しマージンを得られた。佐々木大樹はかなり苦しい様子で26周目には荒尾創大にもパスされ7番手にドロップ、後ろには佐藤凌音が迫っている。そしてそのまま周回は最終ラップまで重ねられ、チェッカーが振られた。
結果は清水啓伸がOK初優勝を獲得、2位に鈴木斗輝哉、3位に三村壮太郎、以下山田杯利、平安山良馬、荒尾創大、佐々木大樹、佐藤凌音、佐野雄城、高橋悠之の順でチェッカーを受けた。
以下、TOP3のインタビューです。