OK第8戦決勝ヒートは28周、14時45分から開始される。午後から雨がほとんど降らなかったため、路面は4コーナー中盤に川が流れている以外はほぼドライ。日が出ると暖かさを感じるものの、基本的に薄い雲に覆われているため気温も路面温度も低く、時折雨がぱらつく摩耗に非常に厳しいコンディションとなっている。各車皮むきもしていない新品のレインタイヤを装着してコースイン。トラブルか半田昌宗が少し遅れをとった状態ではあるが、隊列は最終コーナーに入り、シグナルがブラック・アウトした。
スタートをうまく決めたのは荒尾創大、そこに佐々木大樹、金子修、洞地遼大、佐藤凌音、井本大雅、鈴木斗輝哉、朝日ターボ、清水啓伸と続いている。佐々木大樹は序盤に少しグリップが無いのか苦戦している様子で荒尾創大についていくことができない。また鈴木斗輝哉は4~5コーナーで朝日ターボと清水啓伸にパスされ順位を落とした。2周目には7コーナーで金子修が佐々木大樹をパスし2番手に立つと、勢いそのままに3周目の5コーナーで荒尾創大を交わしトップに立つと、マシンをプッシュさせ2番手を引き離していく。その後ろでは佐々木大樹が洞地遼大を交わした佐藤凌音にパスされ4番手にドロップした。さらに後方では山越陽悠が猛烈な追い上げをみせ4周目には7番手まで浮上、と同時に井本大雅は少し苦戦しているか11番手まで順位を下げていた。しかし山越陽悠は5周目のS字進入でエンジンを焼き付かせたかコースアウト、そのままDNFとなる。
7周目、順位はトップ金子修が後方を約1秒引き離し、2番手争いは荒尾創大、佐藤凌音、洞地遼大、佐々木大樹、わずかに離れて鈴木斗輝哉、佐野雄城、清水啓伸、井本大雅、遠藤照剛となる。洞地遼大は7コーナーで佐藤凌音をパスし3番手になり、また佐藤凌音は更に佐々木大樹にもかわされる。一時は4番手の佐々木大樹を引き離した荒尾創大と洞地遼大だったが、11周目の5コーナーで洞地遼大が2番手に立つと、後方集団が再び背中を捉える。また12周目からトップ金子修のペースが怪しくなると、13周目には洞地遼大が完全に金子修をロックオンした。14周目、トップ金子修を洞地遼大が4コーナーでパスすると、更にS字で荒尾創大もパスし金子修は3番手にドロップ。さらに金子修は3番手争いの集団にも飲まれ、次々と順位を下げてしまう。
17周目、トップ争いは洞地遼大と荒尾創大、3番手佐々木大樹と4番手遠藤照剛が単独、5番手争いは佐野雄城、清水啓伸、佐藤凌音、井本大雅、金子修、鈴木斗輝哉となるが、各車ペースに差が生じ始め、集団が徐々にバラけ始める。21周目、洞地遼大の後ろで様子を見ていた荒尾創大が4コーナーでパスしトップに立つと、ぱっと後方を引き離しマージンを取る。3番手には佐々木大樹、4番手は遠藤照剛、佐野雄城、井本大雅の3人が争っている。22周目には遠藤照剛が佐野雄城と井本大雅にパスされ6番手にドロップすると、同周回で前半戦にトップを走った金子修が他車と接触して4コーナーでスピン、DNFとなる。この後半戦で非常にペースがいいのが井本大雅で、23周目に佐野雄城をパスして4番手まで上がると、前方の佐々木大樹との差をじわりじわりと詰めていく。
26周目、荒尾創大、洞地遼大、佐々木大樹のトップ3は完全に間隔が開き、後はそこに井本大雅が追いつくかどうか。5番手は佐野雄城が単独、6番手争いは鈴木斗輝哉、佐藤凌音、野村勇斗、遠藤照剛、清水啓伸となる。じわりじわりと差を詰める井本大雅は最終ラップとなる28周目についに佐々木大樹の背中を捉えると、すかさず4コーナーでパスし3番手に立った。佐々木大樹は抜き返せるほどの余力が残っていないかついていくのがやっとの様子だ。そしてチェッカーが振られた。
トップは荒尾創大が今季3勝目を獲得。2位に洞地遼大、3位は追い上げを見せた井本大雅が今季初の表彰台に登った。以下佐々木大樹、佐野雄城、鈴木斗輝哉、佐藤凌音、野村勇斗、遠藤照剛、田中風輝がトップ10でゴールラインを通過した。
1位 荒尾創大
序盤トップに立った金子修のペースが非常に速かったのですが、あのままだと最後まで持たないだろうなと考えると同時に、逃げ切られるかもしれないと少し不安になりました。また後方から洞地遼大が来たときには、彼に前を走られるときついかもしれないと思いつつ、一度前に行かせて二人がやりやってくれないかなとも思いました。結果金子修が落ちてきたので、後はいつ洞地遼大を抜くかを考えました。