• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home 特集記事 全日本カート選手権

2021全日本/ジュニアカート選手権のチャンピオン争い OKは実質TONYワークスの一騎打ちへ

Paddock Gate編集部 by Paddock Gate編集部
2021/10/25
in 全日本カート選手権
0
2021全日本/ジュニアカート選手権のチャンピオン争い OKは実質TONYワークスの一騎打ちへ
ShareTweetShare

11月21日にツインリンクもてぎにて行われる東西統一戦を残すのみとなった2021全日本/ジュニアカート選手権。今シーズンは5つある全てのカテゴリーで接戦となり、最終戦までチャンピオン決定が持ち越されている。特にOK部門以外は最終戦で決勝のポイントが1.5倍となるため、逆転チャンピオンも大いに有り得る展開となっている。各部門ごとのチャンピオン争いの様子を、各ドライバーの着順による獲得ポイント表と共に見ていこう。

全日本カート選手権OK部門

あと2戦が残されているOK部門のチャンピオン争いは、佐々木大樹、荒尾創大、鈴木斗輝哉、洞地遼大の4人。ただしランキング3位と4位はTOP2から50pt近い差が開いており、逆転チャンピオンを決めるためには非常に厳しいハードルが立ちはだかっている。有効ポイントは全10戦中8戦であるため、実質的にチャンピオン争いは佐々木大樹と荒尾創大の2名に絞られた。TONYワークスドライバーの一騎打ち状態で最終戦に突入していく。

ドライバー現在得点最小得点優勝数最大有効得点
佐々木大樹206pt10,212回245pt
荒尾創大204pt14,163回244pt
鈴木斗輝哉158pt6,131回209pt
洞地遼大144pt0,72位3回207pt

佐々木大樹と荒尾創大

ランキングトップ2の佐々木大樹と荒尾創大の得点差はわずかに2pt。最終戦の2戦共に両者の現在の最小得点を超えるポイントを獲得した場合、実質の得点差はわずかに1ptという超接戦状態。これゆえ、両者ともに相手よりも確実に前の順位でゴールすることがチャンピオン獲得のために必要となっている。

ランキングトップで最終戦を迎える佐々木大樹
ランキング2位につける荒尾創大

鈴木斗輝哉

現在ランキング3位の鈴木斗輝哉が落とせる得点はわずかに3点。2戦共に優勝し、なおかつ佐々木大樹と同ポイント以上まで到達した時、優勝回数で佐々木大樹を上回る事ができるのでチャンピオンに到達する。もしくは1戦の決勝が2位、TTを除く残りすべてのヒートで1位を獲得した場合、佐々木大樹と同ポイントかつ後半戦で優勝したことによってチャンピオンとなる。但しこの時、佐々木大樹の獲得ポイントが2戦共に10pt以下、荒尾創大の獲得ポイントが同様に16pt以下である必要がある。予選ヒートで5位以下となった時点で、鈴木斗輝哉のチャンピオン獲得の可能性は消失する。

洞地遼大

現在ランキング4位の洞地遼大がチャンピオンを獲得するためには、自身が最終戦を2戦共にポール・トゥ・ウィンすることが絶対条件。その時、佐々木大樹の獲得ポイントが2戦共に10pt以下、荒尾創大の獲得ポイントが同様に16pt以下であればチャンピオン獲得が可能。予選ヒートで3位以下となった時点で、洞地遼大のチャンピオン獲得の可能性は消失する。

OK部門ポイントランキング

全日本カート選手権FS-125部門

全日本FS-125部門は、加藤大翔、堂園鷲、酒井仁、卜部和久、野澤勇翔、伊藤祐の6人にチャンピオン獲得の可能性が残される。この中で自力でチャンピオンを獲得できるのは加藤大翔と堂園鷲の二人。加藤大翔は予選で10位以内かつ決勝1位、もしくは予選1位の決勝2位以上を取ればチャンピオンが確定。堂園鷲はポールトゥウィンでチャンピオンが確定する。

ランキングドライバー現在得点最小得点優勝数
1位加藤大翔135pt132回
2位堂園鷲133pt162回
3位酒井仁116pt02回
4位卜部和久112pt120回
5位野澤勇翔111pt01回
6位伊藤祐9001回
表の縦軸が予選、横軸が決勝の順位
FS-125部門ポイントランキング

全日本カート選手権FP-3部門

全日本FP-3部門は村田悠磨、中村海斗、豊島里空斗、熱海瑛達、森岡真央、脇万葉、柳沼光太の7人にチャンピオンの可能性がある。ランキングトップの村田悠磨は圧倒的優位に立ち、優勝すれば予選が何位であろうとチャンピオンが確定する。

ランキングドライバー現在得点最小得点優勝数
1位村田悠磨139pt202回
2位中村海斗124pt141回
3位豊島里空斗115pt71回
4位熱海瑛達115pt200回
5位森岡真央113pt90回
6位脇万葉99pt40回
7位柳沼光太96pt01回
表の縦軸が予選、横軸が決勝の順位
FP-3部門ポイントランキング

ジュニア選手権FP-Jr部門

FP-Jr部門でチャンピオンの可能性があるのは鈴木恵武、岡澤圭吾、松土稟、佐藤こころの4人。鈴木恵武と岡澤圭吾は優勝すれば自力でチャンピオンが確定する。

ランキングドライバー現在得点最小得点優勝数
1位鈴木恵武115pt203回
2位岡澤圭吾113pt221回
3位松土稟83pt01回
4位佐藤こころ79pt01回
FP-Jr部門ポイントランキング

ジュニア選手権FP-Jr Cadets部門

FP-Jr Cadets部門は松井沙麗、酒井龍太郎、澤田龍征、山代諭和、吉岩泰の5人にチャンピオンの可能性がある。松井沙麗と酒井龍太郎は優勝すれば自力でチャンピオンが確定するが、有効ポイントによりランキング2位の酒井龍太郎が僅かに優位に立っている。

ランキングドライバー現在得点最小得点優勝数
1位松井沙麗109pt201回
2位酒井龍太郎92pt02回
3位澤田龍征83pt01回
4位山代諭和79pt01回
5位吉岩泰72pt02回
FP-Jr Cadets部門ポイントランキング
Tags: 全日本カート選手権モビリティリゾートもてぎ
ShareTweetShare
Previous Post

清水啓伸のオンボード映像 in スポーツランドSUGO西コース【2021全日本カート】

Next Post

【期間限定】OKチャンピオン争いに残った4人のインタビュー映像を無料公開

Paddock Gate編集部

Paddock Gate編集部

レーシングカート専門WEBメディアPadddock Gate編集部。

Related Posts

前年度チャンピオン鈴木斗輝哉が最終戦に出場できなかった理由とは…【全日本カート2024】
GPR Karting Series

前年度チャンピオン鈴木斗輝哉が最終戦に出場できなかった理由とは…【全日本カート2024】

by Paddock Gate編集部
2024/10/29
2024年OKルーキーインタビュー【全日本カート選手権】
GPR Karting Series

2024年OKルーキーインタビュー【全日本カート選手権】

by Paddock Gate編集部
2024/05/16
【JAF】2024年全日本/ジュニアカート選手権カレンダー発表 OKとジュニア①はGPRシリーズで開催
GPR Karting Series

【JAF】2024年全日本/ジュニアカート選手権カレンダー発表 OKとジュニア①はGPRシリーズで開催

by Paddock Gate編集部
2023/11/11
【リザルト】2022全日本カート選手権 西地域 第1戦 琵琶湖スポーツランド
全日本カート選手権

【リザルト】2022全日本カート選手権 EV第6戦 お台場特設シティサーキット

by Paddock Gate編集部
2022/11/21
【リザルト】2022全日本カート選手権 東西統一戦 鈴鹿サーキット国際南コース
全日本カート選手権

【リザルト】2022全日本カート選手権 東西統一戦 鈴鹿サーキット国際南コース

by Paddock Gate編集部
2022/11/15
Next Post
【期間限定】OKチャンピオン争いに残った4人のインタビュー映像を無料公開

【期間限定】OKチャンピオン争いに残った4人のインタビュー映像を無料公開

Please login to join discussion
ADVERTISEMENT

Latest Post

【JAF】鈴鹿選手権JrMAXクラスがJAFジュニアカート選手権から取り下げ

【全日本カート2025】Rd.3&4 神戸スポーツサーキットのエントリーリスト発表

2025/05/10
【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?