• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home News レース・イベント情報

【2019全日本カート】第3・4戦 本庄サーキットの注目ポイント【OK部門】

Paddock Gate編集部 by Paddock Gate編集部
2019/05/22
in レース・イベント情報, 全日本カート選手権
0
【2019全日本カート】第3・4戦 本庄サーキットの注目ポイント【OK部門】
ShareTweetShare

2019シーズンのOK部門が鈴鹿サーキットで開幕して早1か月。夏の始まりさえ感じられる6月1日~2日に、埼玉県 本庄サーキットにて全日本カート選手権OK部門 第3・4戦が行われる。

舞台は混戦必至の本庄サーキット

埼玉県本庄市にある本庄サーキットは、長い直線をヘアピンでつないだようなレイアウトの四輪・バイク用ミニサーキットだ。首都圏からのアクセスが良好であることから関東圏でも人気のミニサーキットとしての地位を確立、ドリフト・グリップを問わず数多くのイベントが開催されている。

大会中は特設シケインが設けられるとはいえ、レーシングカートレースが行われるサーキットの中では非常に長い直線と広いコース幅を持つため、超高速サーキットとして知られている。最高速からのブレーキングと最終コーナー手前のシケインが攻略のカギとされているが、スリップストリームがよく効くサーキットであるがゆえに独走に持ち込むのは困難を極める。多少のタイム差があっても前方に追いつくことが可能なため、毎回激しいバトルが展開されるのが、本庄サーキットでのレースの特徴だ。

勢いづくルーキーに立ちはばかるベテランの厚い壁

開幕戦鈴鹿ではルーキードライバーが活躍を見せてくれた。第2戦の予選ヒートでは一時トップを走った佐藤凌音をはじめとし、速さを見せた渡会太一と伊藤琢磨、そして第1戦で3位表彰台を獲得した大草りくなどが、早くもOKのハイパワー&ハイグリップマシンを乗りこなすセンスを見せた。

また去年の全日本FS-125本庄大会での結果を振り返ってみると、木内秀柾はTTでトップタイムを叩き出し、大木一輝が優勝という結果を残している。今回の本庄サーキットでは前回の雪辱を果たそうとしていることは間違いなく、本大会でもルーキーの勢いは増すばかりだ。

一大勢力BRIDGESTONEに待ったをかけるDUNLOP

が、しかし、その前にはベテラン勢の厚い壁が立ちはだかっている。去年の本庄では優勝&2位という結果を獲得した佐々木大樹は、開幕戦から凄まじい強さを見せ、早くもシリーズチャンピオン獲得にかける思いの強さを体現して見せた。同じくTONYワークスを牽引する高橋悠之は打倒佐々木大樹に燃えており、去年の本庄、そして今シーズン開幕戦の悔しさを必ず晴らしに来るだろう。

同じくBRIDGESTONE勢では森山冬星と水野皓稀の二名を押さえておきたい。若干タイヤを使いすぎる嫌いがある森山冬星だが、タイヤに優しい本庄サーキットでは持ち前のアグレッシブさが生かされ、去年の第4戦では3位表彰台を獲得している。さらに水野皓稀も安定感のある速さを本庄では見せてくれている。去年は経験不足からか後半に失速してしまったが、OK2年目の今シーズンは表彰台争いに必ず絡んでくるだろう。

毎年本庄でDL勢の中でも好調を見せている井本大雅は要チェックだ。開幕戦ではトラブルにより予選を走れなかったとはいえ、最後尾からの圧倒的な追い上げにより見事に優勝。そして第2戦でも4位入賞を果たし、その速さがブラフでないことを証明した。井本と同じく今年からDL開発ドライバーの一員となった皆木駿輔も、持ち前の速さに磨きがかかってきている。朝日ターボが牽引するDUNLOPは今シーズン開幕戦で驚くべき進化を果たし、使用する全ドライバーの動きが目に見えて良くなった。圧倒的ユーザー数を誇るBS勢に対し、再び待ったをかけることができるか。

YOKOHAMAは逆転の一手を打ってくるか?

2018シーズンのチャンピオンタイヤメーカーであるにも関わらず、2019シーズンの開幕戦では全く実力を発揮できなかったYOKOHAMAタイヤ。どうやらその原因はコンパウンドにあったようだが、反面タイヤの構造はオフシーズンの間にかなり進化したとの情報が入ってきている。問題点は明確であるため、状況は外から見るほど絶望的ではないらしい。

つまり、鈴鹿からわずか1か月しかインターバルが無かったが、もしこの短期間に対策が間に合えば、三村壮太郎や野中誠太らの活躍する場面も十二分にあり得る。仮に100%の状態で無かったとしても、コースレイアウト的にタイヤの性能差が出づらいこの本庄サーキットでは、勝負権のあるところまで持っていけるのかもしれない。

埼玉の超高速サーキットで、勝利の女神は誰に微笑みかけるのか。6月1~2日は本庄サーキットでその一部始終を目撃せよ!

本庄サーキットへのアクセス

公共交通機関の場合

残念ながら現在本庄サーキットへ公共交通機関で来場することはできない。このため、最寄り駅である八高線 児玉駅あるいは上越新幹線 本庄早稲田駅からタクシーを利用する方法となる。

児玉駅から車で約10分

本庄早稲田駅から車で約20分

自家用車の場合

本庄児玉ICから約15分

関越自動車道 本庄児玉ICを降りて約15分で到着する。

関連情報

【2019全日本カート東地域】第2戦 本庄サーキットのエントリーリスト | Paddock Gate

2019年6月1日~2日に埼玉県 本庄サーキットにて開催される全日本カート選手権 東地域第2戦のエントリーリストが発表されました。

paddock-gate.com

【2019全日本カート西地域】第2戦 鈴鹿サーキット リザルト&レポート | Paddock Gate

2019年4月28日に開催された全日本カート選手権西地域第2戦 鈴鹿サーキットのリザルトが発表されました。なお、ポイントランキングはPaddock Gate独自集計によるものです。

paddock-gate.com

【2019全日本カート東地域】第1戦 ツインリンクもてぎ リザルト | Paddock Gate

2019年4月14日に開催された全日本カート選手権東地域第1戦 ツインリンクもてぎのリザルトが発表されました。なお、ポイントランキングはPaddock Gate独自集計によるものです。

paddock-gate.com
Tags: 全日本カート選手権GOLDEX本庄モーターパーク見どころ紹介OK部門レーシングカート
ShareTweetShare
Previous Post

【JAF】全日本カートFP-3部門の振興策が発表 東西シリーズ上位2名にKTエンジンを贈呈

Next Post

【2019全日本カート東地域】第2戦 本庄サーキットのエントリーリスト

Paddock Gate編集部

Paddock Gate編集部

レーシングカート専門WEBメディアPadddock Gate編集部。

Related Posts

【JAF】鈴鹿選手権JrMAXクラスがJAFジュニアカート選手権から取り下げ
レース・イベント情報

【全日本カート2025】Rd.3&4 神戸スポーツサーキットのエントリーリスト発表

by Paddock Gate編集部
2025/05/10
【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に
レース・イベント情報

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

by Paddock Gate編集部
2025/05/08
GPR 2025:Rd.1&2 鈴鹿サーキットのエントリーリスト発表
レース・イベント情報

GPR 2025:Rd.1&2 鈴鹿サーキットのエントリーリスト発表

by Paddock Gate編集部
2025/04/24
プロドライバーからドライビングを学ぼう!HRS Suzuka × EXGEL MAX CHAMP Summer Schoolが7月14日 鈴鹿サーキットで開講
レース・イベント情報

プロドライバーからドライビングを学ぼう!HRS Suzuka × EXGEL MAX CHAMP Summer Schoolが7月14日 鈴鹿サーキットで開講

by Paddock Gate編集部
2025/04/23
賞金総額100万円Over!新東京サーキット24時間耐久Race2025が8月9~10日に開催
レース・イベント情報

賞金総額100万円Over!新東京サーキット24時間耐久Race2025が8月9~10日に開催

by プレスリリース
2025/04/17
Next Post
なぜ全日本FS-125の12台は出走できず、OKの結果は二転三転したのか【2017全日本カート選手権:フェスティカサーキット瑞浪】

【2019全日本カート東地域】第2戦 本庄サーキットのエントリーリスト

Please login to join discussion
ADVERTISEMENT

Latest Post

【JAF】鈴鹿選手権JrMAXクラスがJAFジュニアカート選手権から取り下げ

【全日本カート2025】Rd.3&4 神戸スポーツサーキットのエントリーリスト発表

2025/05/10
【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?