• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home 特集記事 PG Test

DUNLOP SL22を徹底テスト!次世代を担う新型SLタイヤの性能や耐久性や如何に

藤松 楽久 by 藤松 楽久
2022/12/01
in PG Test
0
DUNLOP SL22を徹底テスト!次世代を担う新型SLタイヤの性能や耐久性や如何に
ShareTweetShare

本日2022年12月1日に新型SLタイヤとなるDUNLOP SL22がリリースされました。これはヤマハモーターパワープロダクツ株式会社が住友ゴム工業株式会社へ開発/製造を依頼した新型のSLカートミーティング向けタイヤで、従来品であるDUNLOP SL9と比較して、

  1. ドライバーの技量をタイムに反映するローグリップ化
  2. 長期間の練習走行に耐えるロングライフ化
  3. コントロール性能向上による旋回時のステアバランスを改善
  4. 走行後の時間経過による性能低下を抑制する性能持続性の向上

を図っているそうです。

【YAMAHA】SLレース向け新型タイヤ「SL22」を12月1日に発売 DUNLOP製ロングライフ&ローグリップ化タイヤ

と言われても、2017年~2022年まではYAMAHA SSクラスはBRIDGESTONE SL17が指定タイヤだったので、僕らユーザーからすればSL17とどう違うかのほうが知りたいところ。そこでPaddock Gateではヤマハモーターパワープロダクツ株式会社の協力を得て、リリース前のSL22をテストしました。

今年いっぱいでBRIDGESTONEとYOKOHAMAがカートタイヤから撤退することで、未来を支える国産タイヤメーカーはDUNLOPただ一社となってしまいました。YAMAHA×DUNLOPの作る、日本カート界において最もベーシックな物になるであろうこのタイヤは、どのような性能を発揮するのでしょうか?

DUNLOP SL22の外観とサイズ

SL22の商品画像が出てきたときから「やたら四角く見えるな」と思っていたのですが、実際のSL22もかなり角張ったタイヤでした。SL17が比較的丸みを帯びていたこともあり、なんだか少し懐かしさがありますね。またサイズも幅広さと外形の小ささが気になります。なので新品のSL17と共に、タイヤ単体での各部のサイズを測ってみましょう。ちなみに表記上のサイズは(表記方法に違いはありますが)どちらも同じであり、フロントが10×4.50-5、リアが11×7.10-5となります。

DL SL22BS SL17
F 幅138mm135mm
F 外周長790mm821mm
F 外形247mm260mm
F 重さ1158g1185g
R 幅214mm189mm
R 外周長825mm860mm
R 外形262mm274mm
R 重さ1670g1745g
どちらも計測はビニールの上から行っています

計算すると外形と外周長がいまいち合わないのですが、これは計測方法に難ありだったためです。特にSL22は単体ではトレッド面の中央部分が少し凹んでおり、トレッド中央で測ると外周長が若干小さめに計測されてしましました。なので細かい数値を正確に見るのではなく、比較として見ていただけると幸いです。

写真でも数値でも明らかな通りとにかくリアトレッドが広いSL22ですが、そんなことよりも外形の小ささが非常に気になります。前後ともに外形が12~13mm小さいので、単純に装着すれば車高が6mmほど下がることになります。またタイヤ外形が小さいということはつまり実質的なギア比がショートになるということなので、グリップ力次第ですがドリブンスプロケットを今より1~2丁は小さくしても良いかもしれません。重量もDUNLOPタイヤらしく少し軽いので加速が良さそうです。

僕はタイヤ交換があまり得意ではないのですが、SL22はタイヤ脱着の難易度が高かったです。特にショルダー部分が固く、潰しても勝手に戻ってくるので装着は若干手間取りました。困ったのがリアタイヤを外すときで、小径で幅広なタイヤが今どきのローボリュームデザインなホイールに引っかかってかなり抜きづらかったです。ホイールとの相性もありますが、ハイグリップタイヤ以外で初めてタイヤ脱着工具が欲しいと思いました。

サイドウォールにはローテーションの表示がありました。かつてのSL02やSL6には無かったはずなので少し意外です。DUNLOPの黄色いレターはタイヤの片側にしか無いので、ローテーション通りに装着すると車体左側にだけ黄色いレターが描かれる仕様となっていました。今回はすべてローテーション通りに装着してテストしています。

ロット番号と思わしき刻印もあります。もしかすると50年後もレーシングカートで遊べることの証明かもしれません。

ホイールに装着しても垂直に立ったサイドウォールが幅広さを印象付けます。

実走テスト

さて、実走行でのテストに移りましょう。テスト車両はKT100SECを搭載したYAMAHA SS仕様のPAROLIN Le Mans。テストコースは大分県のソニックパーク安心院、ドライバーは筆者です。重量だけは安心院シリーズ規定に合わせて通常のYAMAHA SSより5kg重い150kgに設定しています。テストは11月20日と11月27日の2日間に分けて行いました。

これは有料記事です

定期購読すれば、全ての記事を閲覧できます。

Login if you have purchased

Subscribe

全ての有料記事が閲覧できます。
Subscribe Now

Buy Article

この記事のロックを解除、閲覧できます。
Unlock Now
Tags: DUNLOPソニックパーク安心院SLタイヤPremium ContentDUNLOP SL22
ShareTweetShare
Previous Post

2023 AUTOBACS GPR KARTING SERIESの開催日程(暫定)が発表

Next Post

Tillotson T4 JAPANCUP 2022が12月24日にサーキット秋ヶ瀬で開催 オリジナル4stカートでのスプリントレース

藤松 楽久

藤松 楽久

Paddock Gate 編集長。2010年に全日本カート選手権Super KF部門に出場。レーシングカートをもっと盛り上げるべく、マニアックな視点から情報を発信していきます。

Related Posts

NEXXIVE S1K独自テスト!グリップ重視のレンタルカート用タイヤは、優れた走行フィールでカートの魅力を引き出す
PG Test

NEXXIVE S1K独自テスト!グリップ重視のレンタルカート用タイヤは、優れた走行フィールでカートの魅力を引き出す

by 藤松 楽久
2024/06/12
YAMAHA KT100SECがピッタリ入るホムセン箱
PG Test

YAMAHA KT100SECがピッタリ入るホムセン箱

by 藤松 楽久
2023/04/20
DUNLOPの新型レンタルカート用タイヤKE-1をテスト!新時代のEVカートタイヤが生み出す驚きのグリップとハンドリング性能
PG Test

DUNLOPの新型レンタルカート用タイヤKE-1をテスト!新時代のEVカートタイヤが生み出す驚きのグリップとハンドリング性能

by 藤松 楽久
2022/07/18
【レビュー】SPARCO RIB PRO K-4リブプロテクター
PG Test

【レビュー】SPARCO RIB PRO K-4リブプロテクター

by 藤松 楽久
2022/03/30
PAROLIN Le Mansのファーストインプレッション
PG Test

PAROLIN Le Mansのファーストインプレッション

by 藤松 楽久
2022/03/02
Next Post
Tillotson T4 JAPANCUP 2022が12月24日にサーキット秋ヶ瀬で開催 オリジナル4stカートでのスプリントレース

Tillotson T4 JAPANCUP 2022が12月24日にサーキット秋ヶ瀬で開催 オリジナル4stカートでのスプリントレース

ADVERTISEMENT

Latest Post

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29
KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?