• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home 特集記事 Topics

【NEWS】2025全日本カート選手権を月面で行う計画が発表

Paddock Gate編集部 by Paddock Gate編集部
2019/04/01
in Topics
0
【NEWS】2025全日本カート選手権を月面で行う計画が発表
ShareTweetShare

【※追記】2019年のエイプリルフールネタです。

アメリカ政府の5年以内に再び月に人類を送り込むという計画の発表を受け、2025年の全日本カート選手権を月面で開催する計画が立ち上がったことがわかった。

あらゆる問題を解消する「月面開催」という選択肢

現在日本国内には50箇所以上のレーシングカート専用サーキットが存在するが、その一方で全日本カート選手権が開催されるのはわずか9コースに過ぎず、そのうちの2コースは普段レーシングカートの走行が認められていない。これは政治的な影響も少なからずあるが、多くのサーキットが全日本規格に沿っていないことが主な原因である。現代的な設備を持ち、安全性が高く、十分な観客席やパドックスペースを設けたサーキットというものはそう多くないのが現状だ。

日本国内に新たな全日本格式のサーキットを建設することが難しいと判断した日本レーシングカート部会は、アメリカの月面有人着陸計画に目をつけた。彼らによると、月面であればサーキット建設用地の確保は比較的容易であり、近隣住民との騒音問題もほとんど無く、観客用の駐車場も用意が可能であるとのこと。サーキットはクレーターを活用した強烈なカントの付いたオーバルコースを設計しているという噂もある。ハードブレーキングコーナーが少ないと、オーバーテイクのない退屈なレース展開にならないか少々心配ではあるが、月面特有の起伏を生かした個性的なサーキットになることは間違いないだろう。クレーターの上からであればサーキットを一望できるため、レーシングカートならではの俯瞰的で展開の見えるレース観戦が期待できる。

月は意外と身近な存在

月面はあまりに遠すぎて参戦できないと嘆くユーザーもいるかもしれない。しかし月面ツアーを計画している旅行代理店は増加傾向にあり、2025年には個人レベルでも時間と費用さえかければそう難しいことではなくなるだろうと有識者は見込んでいる。確かに月面と地球は陸続きではない。しかし宇宙船にトランスポーターごと載せてしまえば、あとは寝ているだけで到着することを考えると、意外と月は身近である。名物「兎がついた餅」を食べに行くいい機会なのかもしれない。

このレースの模様は、最新の通信規格6Gを利用しリアルタイムで地球へ配信されるという。各ドライバーのラップタイム情報と共に映し出される鮮明な映像により、地球上でもまるで月面で観戦しているかのような臨場感が味わえるだろう。

Tags: 全日本カート選手権
ShareTweetShare
Previous Post

もはや西地域の全日本/ジュニアカート選手権に出場する意味が消滅しているのでは?【2019全日本カート】

Next Post

【2019全日本カート西地域】第1戦 琵琶湖スポーツランド リザルト

Paddock Gate編集部

Paddock Gate編集部

レーシングカート専門WEBメディアPadddock Gate編集部。

Related Posts

RDS HYPER KART RACE 2024で実施された燃料検査
Topics

RDS HYPER KART RACE 2024で実施された燃料検査

by 藤松 楽久
2025/01/17
【ホリエモン】日本のモータースポーツが盛り上がらない理由
Topics

【ホリエモン】日本のモータースポーツが盛り上がらない理由

by Paddock Gate編集部
2024/11/15
もてぎカートレースではグリッド確定後にグリッドが変わる!?SL全国大会への影響は?
Topics

もてぎカートレースではグリッド確定後にグリッドが変わる!?SL全国大会への影響は?

by 藤松 楽久
2024/11/08
前年度チャンピオン鈴木斗輝哉が最終戦に出場できなかった理由とは…【全日本カート2024】
GPR Karting Series

前年度チャンピオン鈴木斗輝哉が最終戦に出場できなかった理由とは…【全日本カート2024】

by Paddock Gate編集部
2024/10/29
FIA MOTOR GAMES 2024へ日本代表として挑む澤田龍征と土橋皇太の意気込み
GPR Karting Series

FIA MOTOR GAMES 2024へ日本代表として挑む澤田龍征と土橋皇太の意気込み

by Paddock Gate編集部
2024/10/22
Next Post
全日本カート選手権西地域第5戦中山 リザルト

【2019全日本カート西地域】第1戦 琵琶湖スポーツランド リザルト

Please login to join discussion
ADVERTISEMENT

Latest Post

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29
KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?