• Kart Circuit
  • Authors
  • Login
  • Register

お買い物カゴに商品がありません。

Paddock Gate
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Shop
  • Contact
SUBSCRIBE
No Result
View All Result
Paddock Gate
No Result
View All Result
Home 特集記事 Fight for Podium

渡会太一「強みである速さを活かしたレースをする」:Fight for Podium 2019

Paddock Gate編集部 by Paddock Gate編集部
2019/10/30
in Fight for Podium
0
渡会太一「強みである速さを活かしたレースをする」:Fight for Podium 2019
ShareTweetShare

2019シーズンが開幕する前から期待のルーキードライバーとして囁かれていた渡会太一。いざシーズンが開始されると、確かに前評判通りのスピードを見せつけながらも、表彰台にたどり着くことができないドライバーであった。

ところが全日本カート選手権第8戦で転機が訪れた。これまでの反省を生かしタイヤに余力を持たせた状態で決勝中盤まで淡々と走行すると、トップのバトルが起こったと同時にスパートを開始、2位以下を一気に突き放し独走で優勝を決めたのだった。あれは渡会太一の持つ「速さ」が「強さ」へと進化した瞬間だったのかもしれない。

Profile

渡会 太一(ワタライ タイチ)
生年月日:2004年2月8日
出身地:埼玉県
チーム:Drago Corse
ゼッケン:34
マテリアル:Drago Corse / TM / BRIDGESTONE
スポンサー:K.SPEED WIN / Drago Corse / SHAKEHAND

最近の戦歴

2015年ジュニアカート選手権FP-Jr Cadets部門 シリーズ4位
2016年ジュニアカート選手権FP-Jr Cadets部門 シリーズ4位
2017年ジュニアカート選手権FP-Jr部門 参戦
2018年全日本カート選手権FS-125部門 シリーズ4位
もてぎカートレース X30クラス シリーズ2位

前回のスポーツランドSUGO大会について

OKデビューイヤーではありつつも、シーズンを通して一発の速さを出してきた記録があるため、SUGOに対しても自信を持って挑むことができました。しかし、SUGOはカデットの頃から良い結果を残すことができていないため、少し神経質になっていた部分がありました。雨天となった金曜日の練習では良い感触を得ることができなかったので、ウエットコンディションへの不安が残っていましたが、結果レースは常にドライコンディションとなったため、不安なくレースに挑むことができました。

これは有料記事です

定期購読すれば、全ての記事を閲覧できます。

Login if you have purchased

Subscribe

全ての有料記事が閲覧できます。
Subscribe Now

Buy Article

この記事のロックを解除、閲覧できます。
Unlock Now
Tags: 全日本カート選手権スポーツランドSUGO西コースOK部門Drago Corseレーシングカート渡会太一Premium Content
ShareTweetShare
Previous Post

SUGO西コースのピットロードがJAF公認レース開催時に封鎖される理由

Next Post

【全日本カート】2020年のレーススケジュール発表 APGがOK部門を担当

Paddock Gate編集部

Paddock Gate編集部

レーシングカート専門WEBメディアPadddock Gate編集部。

Related Posts

小田優の「最高峰カテゴリーから学んだこと」:2022全日本OKチャンピオン
Fight for Podium

小田優の「最高峰カテゴリーから学んだこと」:2022全日本OKチャンピオン

by 稲野 一美
2022/12/28
小田優「もてぎの2連勝がシーズンの流れを引き寄せた」:2022全日本カート鈴鹿
Fight for Podium

小田優「もてぎの2連勝がシーズンの流れを引き寄せた」:2022全日本カート鈴鹿

by 稲野 一美
2022/12/28
金子修の「チームとのコミュニケーションの重要性」
Fight for Podium

金子修の「チームとのコミュニケーションの重要性」

by 稲野 一美
2022/10/20
金子修「チェッカーを受けた瞬間から周りがキラキラして見えた」:2022全日本カート茂原
Fight for Podium

金子修「チェッカーを受けた瞬間から周りがキラキラして見えた」:2022全日本カート茂原

by 稲野 一美
2022/10/20
加藤大翔の「過去のデータノートの蓄積」
Fight for Podium

加藤大翔の「過去のデータノートの蓄積」

by 稲野 一美
2022/08/25
Next Post
【JAF】2019年国内カート競技車両規則&日本カート選手権規定が制定 FP-3が全日本選手権へ格上げ

【全日本カート】2020年のレーススケジュール発表 APGがOK部門を担当

ADVERTISEMENT

Latest Post

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

【GPR】OK部門のタイヤ登録本数が変更 ドライは1大会で1.5セットが使用可能に

2025/05/08
コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

コンセプトEVカート「BRD Type e」発表 ホンダ製電動ユニットを搭載し、新たなモータースポーツ文化の創造を提案

2025/04/29
KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

KTユーザー待望!Triple K スプロケットハブ 翼(AKIRA)の反転タイプが発売

2025/04/29

Category

  • 特集記事
    • GPR Karting Series
    • 全日本カート選手権
      • タイヤ開発戦争
    • Devise
    • Onboard Movies
    • Fight for Podium
    • Turning Point
    • Topics
    • PG Test
    • Race Report
    • Technique
    • Training
    • Phototech
    • Column
    • Public Relations
  • News
    • レース・イベント情報
    • 製品情報
    • サーキット情報
    • ショップ・チーム情報
    • お知らせ
Paddock Gate

Paddock Gate
レーシングカート専門WEBメディア

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

  • HOME
  • 会社概要・特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー・利用規約
  • お問い合わせ
  • プレスリリース申請

Welcome Back!

Sign In with Facebook
Sign In with Google
OR

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Sign Up with Facebook
Sign Up with Google
OR

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • Login
  • Sign Up
  • Cart
  • Home
  • Feature
  • News
  • Premium Content
  • Subscribe
  • Shop
  • Kart Circuit
  • Authors
  • Contact
  • Request

© 2016 Paddock Gate All rights reserved.

Are you sure want to unlock this post?
Unlock left : 0
Are you sure want to cancel subscription?